ふ行の70
漢検1級ブログ ボクちゃん日記PART2(漢検一級編)
ふ行の70
3月〇日
【辞典1317】 符(わりふ) 割符に同じ
「符契(ふけい)」「符節(ふせつ)」などの言葉もある。
あ~みなさん、
ああん?
と引っかかる語を漢字練習帳に書き出しましょう。そして、徹底
的に覚えましょう。
と先日、提案をいたしましたが、では実際にやってみましょう!
たとえば、「間(あい) ①物と物のあいだ。すきま。 ②中間の
時間帯。あいま。うんぬんかんぬん・・」これはOK。「間語(あい
がた)り 能楽で狂言方が受け持つうんぬんかんぬん・・」これも
特にマークの必要なし。・・という具合にイッコっつ確認していく
のですな。「イッコっつ」が大事です。ゆっくり、丁寧に読み込んで
いきましょう。
そうすると、めっかります。
ああん?
が。
しっかり読んでいくことによって、目で追っていっただけでは、す
っとばしていた、特に、「常用漢字のみで作られた難解熟語」を
見つけることが出来るのです。
これこそ「あと10点取れてりゃなあ」の「10点」なのであります。
因みに私のはホワイトで消しておりますので、斯様になります。
例えば「間隙(かんげき)」などは、「①すきま」はマア普通です
が、②に「仲たがい」とありますネ。こういうのが要チェック事項。
いにっきり目立つ色でマークします。でかい文字だけではなく隈
なく読んでいくことが大事です。時間はかかりますが、その分、定
着率もよいのです。
では、ぐんない。
凛太郎様、いつもありがとうございます。
ちょっと迷いましたがアップさせていただいた次第。「間然」は前からあやしいと思っていたのですが、1級ではなく準1級で出されたのは意外でした。凛太郎様のブログから知り、このページに致しました。
英検は、・・・2級に限りますな。ぴ~単語が覚えきれません!
凛太郎様の英語力の高さを実感しました。
では、今日はお花見でしょうか。いい天気です。
ちょっと迷いましたがアップさせていただいた次第。「間然」は前からあやしいと思っていたのですが、1級ではなく準1級で出されたのは意外でした。凛太郎様のブログから知り、このページに致しました。
英検は、・・・2級に限りますな。ぴ~単語が覚えきれません!
凛太郎様の英語力の高さを実感しました。
では、今日はお花見でしょうか。いい天気です。
2014年03月29日 ボクちゃん URL 編集
ホワイトで消した「辞典」、ついに公開ですね。気迫が伝わってきます。拙ブログでもご紹介させていただきました。
まだまだ先と思っていた26-1、もうあと80数日になりました。私も頑張ります! (今回も受検はされないんですか? 英検が先かな?)
まだまだ先と思っていた26-1、もうあと80数日になりました。私も頑張ります! (今回も受検はされないんですか? 英検が先かな?)
当たり前ですが、人により勉強法はさまざまで、1級リピーターの方々も皆さんそれぞれに自分に合ったやり方を工夫しておられることと思いますが、「漢検1級ブログ ボクちゃん日記PART2(漢検一級編)」の著者であるボクちゃんさんは、「辞典」を隅々まで読んで覚える...
2014年03月29日 漢検一級 かけだしリピーターの四方山話
2014年03月29日 お勉強 コメント(2) トラックバック(1)