つづらふじ
漢検1級ブログ ボクちゃん日記PART2(漢検一級編)
6月〇日
◆鰐梨( )
ひとは
ひとは忘れる
ということを忘れる
この、ごく単純明快な教訓を肝に銘じることなく日々へらへらと
過ごしてきたがためにボクちゃんもべんちゃんも永遠の「こんどこ
そ宣言」をするはめに陥っている、わけ、で、ありましゅ。
合格に必要なのは、「あと+10点の新出対策」だけではない。
150点をもう一度確保する徹底的な復習、でありましゅでしゅ。
◆鰐梨(アボカド)
5月〇日
◆楊桐( )
◆楊桐(さかき)
こういう、つかみどころのないのがめんどくさいね、覚えんの。
ほったらかしてても8点OK牧場のわたしが攻略法をご伝授い
たそう。
①訓で読む⇒やなぎきり
②「き」に集中⇒ききききききききききききききき
③正解「さかき」の「き」に集中⇒きききききききききききき
④「やなぎきり」の「き」⇒「さかき」の「き」
「き」の記憶からなんとか引っ張り出す。OK牧場。
12月〇日
羅漢松。
川越は喜多院の羅漢さんが松の木とチャロを抱えて笑ってい
る、でOK牧場・・・・・納得(猫姐ブログ/2017/12/08)。
「チャロ」は英語の教材にいいですな。
因みにボクはドレッドの木札を車のキーにつけてます。
3月〇日
こんにちは、山田熊猫です。「模擬試験倉庫」は相変わらずナ
イスな問題が多いですね。類義語「開帳=はいもん」で考え続
けてドツボに嵌まりました。
①角子( )(五)
②沓手鳥( )(五)
③油点草( )(五)
④玉蘭( )(五)
⑤洋玉蘭( )(五)
①角子(みずら)(五)
②沓手鳥(ほととぎす)(五)
③油点草(ほととぎす)(五)
④玉蘭(はくもくれん)(五)
⑤洋玉蘭(たいさんぼく)(五)
2月〇日
「じゃあ次、さねかずら」
「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・さ」
「さねかずら」
「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」
「さねかずら」
「わかってるっちゅ~の」
「わかってないじゃん、さ・ね・か・ず・ら」
「う、く、・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」
「はい終了~」
「ぐわあああああああああああああああそんなん知らなくたって
世の中なんとかなるんぢゃああああああああああああああ~」
最後のチェック、カミさんとやっております。
「南五味子」。
15234分の1の確率で出る可能性あり、でありましゅ。
2018年06月01日 つづらふじ コメント(0) トラックバック(0)