ら行の6012
漢検1級ブログ ボクちゃん日記PART2(漢検一級編)
ら行の6012
5月〇日
「し」、なげんだよ「し」。P594から821までありよる。
ここをクリヤすれば後は加速度的に作業は捗る。
「さ行」の克服こそ「漢検1級合格」への突破口ぢゃ!!
もう「問題をばんばん解いていく」時期に入ったので、とりあえず
「さ」の終りまで続けよう。
「し」は6月後半から再開いたします。
①妻がだんなをぞんざいに扱うこと=彩鳳ズイア( )(四)
②彩絵( )(五)
③濃絵( )(五)
④健脚の喩え=セイショウ( )之具(四)
⑤世の中を危機から救うこと=セイセイ( )(三)
◇
◇
◇
◇
◇
◇
◇
◇
⑤「さいせい」とも読む
◇
①妻がだんなをぞんざいに扱うこと=彩鳳ズイア(随鴉)(四)
②彩絵(だみえ)(五)
③濃絵(だみえ)(五)
④健脚の喩え=セイショウ(済勝)之具(四)
⑤世の中を危機から救うこと=セイセイ(済世)(三)
2017年05月15日 お勉強 コメント(0) トラックバック(0)