ら行の6186
漢検1級ブログ ボクちゃん日記PART2(漢検一級編)
6月〇日
退官後に郷里でのんびり過ごすこと=キガ(帰臥)
両雄相対して戦うこと=キカク(掎角)
山の高く聳えるさま=ギガ(巍峨)
努力の末に追いつくこと=キキュウ(企及)
言動の風変わりなさま=キキョウ(奇矯)
判断基準となる模範=キキョウ(亀鏡)
思いもよらないこと=キケイ(奇警)
群雄の割拠するさま=キジ(棋峙)
抵抗を止め従うこと=キジュン(帰順)
船を出すための準備=ギシュウ(艤舟)
堅い約束の喩え=キダク(季諾)
深く恥じ赤面するさま=キタン(愧赧)
衣食が不足していること=キボウ(匱乏)
凶作地を援助すること=キュウコウ(救荒)
楽器の音律が合うさま=キュウジョ(翕如)
性質が尋常でないさま=キョウゲキ(矯激)
中庸の道に悖る行為=キョウケン(狂狷)
原本と原稿を照らし合わせること=キョウゴウ(校合)
憐憫のこころから恵みを施すこと=キョウジュツ(矜恤)
相談の上とりはからうこと=キョウショウ(協商)
物事の始まりの喩え=ギョウショウ(暁鐘)
飛び抜けて優秀な人物=ギョウソ(翹楚)
物事が行き進まなくなること=ギョウタイ(凝滞)
勢力拡大のための拠点=キョウトウホ(橋頭堡)
あ~あいつは強い!という評判=ギョウメイ(驍名)
勇猛で残忍なこと=キョウユウ(梟雄)
人情の薄いこと=ギョウリ(澆漓)
比べはかること=キョウリョウ(較量)
細大漏らさず述べること=キョクジン(曲尽)
行き悩むさま=キョクチョク(跼躅)
言葉が澱みなく出るさま=キョセツ(鋸屑)
押し留めること=キンアツ(禁遏)
行き詰まり苦しむこと=キンキュウ(窘窮)
主君の傍で仕えること=キンジ(近侍)
最新作の詩歌=キンジュウ(近什)
不和になるきっかけ=キンタン(釁端)
恩恵が皆に行き渡ること=キンテン(均霑)
霊力により災禍を防ぐこと=キンヨウ(禁厭)
2017年06月09日 お勉強 コメント(0) トラックバック(0)